皆さんこんにちは!道場建設です。
さて、今週もU様邸新築工事の現場状況の紹介をします!
外部は先週と大きな変化はありません。外壁板金が張り進められて行っています。

こちらは内部の1階部分の写真になります。1階も床が張り進められてきていて、写真を撮影した時で半分近く張り進められていました!

2階は先週と大きな変化はありませんが、床も張られていて、壁ボードを施工する準備段階といったところです!
それでは今週の写真紹介はここまでとします!皆さんお疲れ様でした!
皆さんこんにちは!道場建設です。
少し更新期間が開いてしまいましたが、今週は「土台伏せ」について簡単に説明していけたらなと思います!
土台伏せといっても木の土台のみで施工するわけではありません。土台と基礎の間に「基礎パッキン」というものを入れてから土台を乗せていきます!基礎パッキンの役割は、床下の換気を主な目的としています。一部住宅の基礎を見てもらうと、長方形の穴が開いている(床下換気口)と思いますが、それと同じ役割をしています!なぜ床下を換気する必要があるのか、それは床下に湿気があることによって土台など木部が腐食するスピードが上がってしまいます!それを防止するために換気する必要があるのです!土台もただ基礎に乗せるだけでは地震などの際に家がずれ動いてしまう可能性があります。それを防ぐために前回説明したアンカーボルトが必要になってくるというわけです!土台のアンカーボルトの位置に穴をあけて、それをボルトで緊結していきます。

ここで少し木材について説明します。木材と木材を繋げるために「仕口」という加工をするのですが、これらは昔は大工さんが現場で加工していましたが、現在はプレカット工場で加工済みの木材を持ってきて、現場では組み立てるだけとなっていて、昔に比べると作業量は減っています!現代の技術は素晴らしいですね!仕口にもたくさんの種類がありますが、ここではマニアックな内容すぎるので紹介はしませんが、興味がある人は調べてみてください!(ちなみに土台で主に使われる仕口は上の写真の左が腰掛鎌継、右が腰掛蟻継です。)木材はシロアリに弱いという特徴を持っていますが、土台には比較的シロアリに強い木材を使用して、さらに防腐剤を塗布しています。なので腐食の心配はほとんどありません。土台がすべて伏せ終わったら「大引」を施工します。
これらは床の材料と思ってもらえれば大丈夫です!
この土台伏せが終了したら、あとは建方を待つことになります!いよいよ建方が目の前となってきました!建方までの期間更新する内容があまりないかもしれませんが、何か気づきがあれば随時更新していこうかなと思っているので、また見てくれると嬉しいです!
それでは今週はここまでにしておきたいと思います!お疲れさまでした!
皆さんこんにちは!道場建設です。
今週は天気が不安定でしたね。大雨が降ると冠水など起きることがあるので、ハザードマップなど確認して、安全には十分注意して生活していきましょう!
さて、今週もU様邸新築工事の現場状況写真を紹介していきたいと思います!

まず外部は外壁板金が大まかに張りあがってきているといった状況になっています!

こちらは内部の1階部分の写真になります。先週から大きな進行はありませんが、これから床板を施工していくといったような状況となっています。

こちらは内部の2階部分の写真になります。2階は床板が施工完了しています!窓枠も取り付けられていて、これから壁のボードを張る段取りとなっています!
それでは今週はここまでにしておきます!お疲れ様でした!
皆さんこんにちは!道場建設です。
さて、今週もU様邸新築工事の現場状況を紹介したいと思います!
まず外部の状況ですが、先週に引き続き外壁板金が施工されています。屋根につきましては
雪止め金具、軒樋のほうが施工されました。
こちらは内部の1階部分の写真になります。内部は天井ボードが張り上げられて、今から仕上げの床板を施工しようとしているような状況となっています!
内部の2階部分も1階と同じような状況となっています!
それでは今週はここまでにしておきます!皆さんお疲れ様でした!
皆さんこんにちは!道場建設です。
最近本格的に暑くなってきましたね。皆さん暑さに慣れるまで体調には十分注意しましょう!
さて、今週もU様邸新築工事の現場状況写真を更新していきます!
こちらは外部の写真になります!外部は板金屋さんによって外壁板が張り進められているといった状況です。
こちらは内部の1階の写真になります!状況としては、電気屋さんによって壁、天井の電気配線が施工されています。木工事は床合板張りが完了していて、壁内部に断熱材充填が完了、随時壁下地を施工しているといった状況となっております。
こちらは2階の写真となっております!状況は1階と同じです。
今週の状況写真紹介はここまでにします!来週もよろしくお願いします!